【教育費】貯め方の最適解は!?我が家の方法を大公開!

ゆる育児のススメ

こんにちは!chanmiです。

個人的な話なのですが、子供を出産後、

膨大な教育費に怯える毎日が続いております。

chanmi
chanmi

しかし、具体的にいくら必要で、どう準備していったら良いのか?

今回は、我が家の「教育資金を貯めるぞ計画」と、そこに至った経緯を公開していきたいと思います。

結論、我が家では、ぽにょすけが大学入学までの18年間、

  • 大学資金800万円を、
  • 貯金に毎月2万円
  • 投資に毎月2万3千円

合計4万3千円を、コツコツと積み立てて準備をしていく事にしました。

我が家の貯蓄戦略が、皆様の参考になりますと幸いです。

教育資金で主となるのは大学資金だと思います。

「幼稚園から私立を考えているよ!」という方は費用がかかるタイミングが早くなると思いますが、

なんせ田舎住まいの私達夫婦。

周りに私立学校がないため、とりあえず幼稚園~高校までは公立学校への進学することを想定して考えてみました。

さて、大学入学~卒業までにかかる費用ですが、具体的にいったいいくら必要なのでしょうか?

学費
大学
(昼間部)
授業料
その他の
学校納付金
修学費
課外活動費
通学費
小計
国立497900139800637700
公立538000128700666700
私立12238001501001373900
平均10616001472001208800
出典:大学については独立行政法人 日本学生支援機構 「平成30年度学生生活調査結果」

大学1年間でかかる費用を調べてみたところ、

国立大学でも、年間に約64万円必要ということは、4年間で約256万円

私立大学の場合は、さらに増えて4年間で約548万円かかるということが判明しました。

chanmi
chanmi

進学する分野(理系or文系)によっても前後するかもしれないけれど、

おおよそこれくらいかかるのか…。

とりあえず、私立大学に進学するかもしれない事を想定して、我が家の目標は「600万円」と言いたいところですが、

心配性の私は800万円を目指したいと思います。

chanmi
chanmi

理由は、何となく安心できるからです(笑)

リスク許容度には個人差がありますので、目標金額を設定する際には、

ご自身がこれだけ準備しておけば安心!思える金額にするのが良いかと思われます。

貯蓄目標は決まったので、次はどうやって準備をしていくのかを考えていきたいと思います。

ちなみに我が家では、かなーり紆余曲折があってこの結論となりました…。

まず一番に頭に浮かんだのは、貯金で準備することでした。

ただ、目標としている「800万円」を18年間で貯めようと思うと、

  • 800万円÷18年=約44万5千円/年 必要となり、
  • 月々に直すと、約3万7千円/月が必要

「ぽにょすけはきっと大食いになるはずだから、食費が大変になるだろう。」

「習い事もたくさんするかもしれない。」

といった具合に、毎月の生活費は上がり続けることが想定されます。

chanmi
chanmi

そんな中で、18年間毎月これだけ貯金するのは結構難易度が高いのでは…。

そんなことを思いつつ、とりあえず、地元の銀行にて子供の貯金用口座を開設しました。

「子供が生まれた=学資保険」となぜか思い込んでいた私は、

貯金と平行して、学資保険を検討していました。

「教育費 貯め方」と調べると、必ずと言っていいほどおすすめされる学資保険。

とりあえず、産後体調が落ち着いた段階で、保険会社に話を聞きに行ってみました。

chanmi
chanmi

学資保険を検討していまして、どれがおすすめでしょうか?

営業マン
営業マン

18年後に満期金が101%になって返ってくる、こちらの商品がおすすめですよ。

親御さんに万が一の事があったときに、その後の保険料の支払いも免除されます!

営業マンの方に説明を受け、「10歳払18歳満期型の学資保険」に迷うことなくその場で加入しました。

「これで一安心だな。親としての責任をひとつ果たせた。」

そう思って数カ月が経過したある日、

お金について勉強を進めていくと、

両学長
両学長

♪~タララララッターこんにちは!両です!!~♪

リベラルアーツ大学の両学長と、運命の出会いを果たしました。

この回では学資保険について詳しく解説されており、

  • 責任準備金≠満期保険金であり、保険会社が倒産しても、元本の保護制度がない
  • 途中解約による元本割れリスク
  • 高い手数料の投資信託みたいなもの などなど

学資保険のメリットばかり頭にあった私は、これでもかと現実を知りました。

もちろん、学資保険の方が安心!と思われる方もおられると思いますが、

私は頭をガーンと打たれたかのようにショックで、結構落ち込んでいました。

chanmi
chanmi

せっかく契約したけど、そこまでお得な商品ではなかったのかも…。

と、泣く泣く契約後7ヶ月で解約することとなりました。

さて、振り出しに戻りました(笑)

そして、そうこうしているうちに、2024年に突入し、新NISA制度が始まりました。

chanmi
chanmi

新NISA制度が始まったんだ。そうだ!投資で準備するのはどうだろうか?

そうと思ったら、居てもたってもいられず。新NISAについて勉強する毎日が続きました。

結論からいうと、お金を増やしたかったら、

  • 「いま」もしくは「給料やボーナスが出たとき」
  • 「SBI証券」「楽天証券」などのネット証券で
  • 「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」など世界全体に分散された株式のインデックスファンドを
  • 「NISA」「iDeCo」を使えるだけ使って
  • 生活費を除いたお金の中から、なるべく多く
  • ひたすら持つ

という方法が一番最適だと知りました。

参考にさせて頂いたのは、

山崎元さん、大橋弘祐さんのこちらの著書で、

対話形式にて、投資初心者にも超分かりやすく投資の事を解説してくださっており、本当に分かりやすく、ありがたかったです。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、

  • 世界中の会社の分散して投資が出来、
  • コストも低く、
  • 年利5%くらいが期待できる

商品となっており、山崎さんがおすすめされていたインデックスファンドとなっております。

chanmi
chanmi

そうとなれば、ネット証券で口座を開設しよう!!

ネット証券にて口座開設をする前に、はやる気持ちを抑えて、

三菱UFJアセットマネジメントの積み立て投資シミュレーションをしてみました。

結果、5%の利回りで運用が出来れば、

  • 毎月23,172円

の積み立てを18年間続けることで、目標額の800万円を貯められる結果となりました。

ここまでを整理すると、800万円を貯めるためには、

  • 貯金の場合:約37000円必要
  • 投資の場合:約23000円必要
chanmi
chanmi

差額は14000円となりました!しかし、投資なので、将来どうなるかは分からない…。

これだけに頼るのは不安だなぁと感じてしまいます。

残念ながら、株式に投資するというリスクを取るため、

想定していた年利より、低くなってしまう可能性や、積み立ててきた元本が減ってしまう可能性も考えられます。

chanmi
chanmi

期待していたリターンが得られずに、「学費が全然足りない…。」といった事態は、

何が何でも避けたいところ。

そのため、毎月の貯金も並行して、教育資金を貯めていこうと考えました。

とりあえず、800万円の半分の400万円は確実に確保したいので、

毎月2万円も同時に、コツコツと貯金していきたいと思います。

(2万円×12ヶ月×18年で、432万円となります)

大学入学まで15年以上の年月があるので、「世界の成長」を信じてコツコツと投資を続けながら、

毎月の積み立て貯金も同時に行うことで、安心して大学資金を準備していけるかなぁと思います。

もし、想定リターンが現実に得られた場合は、800万円+432万円=1232万円になるため、かなり余裕のある資金が準備できます。(そうなってほしいと願うばかりです…。)

我が家では新NISA制度を利用し、「投資」でお金を増やしながら、不足分は積み立て貯金にて大学資金を準備することが最適であると考えました。

18年間という長い年月ですが、

  • 貯金に毎月2万円
  • 投資に毎月2万3千円

合計4万3千円を何とか家計をやりくりしながら、捻出していきたいと思います。

「投資は不安だし、貯金だけで安全にコツコツと貯めたい!」「学資保険と併用して準備したい!」など、各ご家庭によって考え方は様々だと思います。

子供が金銭的な理由で進路を諦めることが無いよう、準備を早めにしていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました