「現金主義」は損!?「キャッシュレス」で楽でお得な生活をしましょう!

ゆる育児のススメ

こんにちは!chanmiです。

いきなりですが、皆さんは「現金派」でしょうか?それとも「キャッシュレス派」でしょうか?

我が家はキャッシュレス派であり、現在ほとんどの支払いをクレジットカードなどを使用しております。

そんな我が家ですが、結婚前の私は今と全く異なり、現金しか信じられないといった圧倒的な現金主義者でした。(夫はキャッシュレス派でした。)

そんな私が、キャッシュレス派になった経緯や、資産形成のためにはキャッシュレスがおすすめであると考える理由を書いていきたいと思います。

皆様の参考になりますと幸いです。

結論、私はポイント還元家計管理のしやすさに惹かれて、キャッシュレス派となりました。

これからその経緯をお話ししていきたいと思います。

現金主義だった当時の私

現在、クレジットカード2枚とiDを利用し、ほとんど現金を使わない生活をしている私ですが、結婚前はそうではありませんでした。

当時の私は、スマホの料金以外の支払いはほぼ現金にて支払っていました。

理由は、カードだと使いすぎてしまいそうだったからです。

貯金もろくにせず、浪費家だった私にとって、きちんと毎月の支出の管理が出来るのかが不安でした。

そして、生粋のアナログ人間だったため、実際に現金を使わずに支払いが出来ることが、何だかとてもとても恐ろしかったのです。

ポイントの偉大さを知った日

そんな私もいつしか夫と知り合い、付き合うこととなりました。

ある日の買い物中、夫が何気なくクレジットカードに貯まったポイント利用している場面に遭遇しました。

ポイントが実際に現金と同じように利用できると知ったこの日、衝撃が走ったのでした。(ポイントが使える事は知っていたのですが、私は当時、実際に使ったことがなかったのです。)

chanmi
chanmi

私がただただ支払いを続けている間に、夫はポイントを貯め、それを使ってお得に買い物をしていたのか…。

面倒くさい家計管理から解放されたい

現金確保のため、私には、「毎月給料日にATMで生活費を降ろす」といったミッションがあり、それが地味にしんどい作業でした。(当時、私は地方銀行の口座しかありませんでした。)

また、家計管理をするためには、手書きの家計簿か、レシート撮影や手入力が必要な家計簿アプリの存在しか知らず、ズボラな私には継続することが出来ませんでした。

このこともあり、どんぶり勘定で過ごす日々が続いていたのですが、結婚をして子供が生まれたこともあり、「これではだめだなぁ。」と色々と調べていたところ、家計簿アプリ「マネーフォワードME」と出会ったのです。

この2つの出来事が私を「現金主義」から「キャッシュレス派」へと変貌させたのでした。

家計簿アプリ「マネーフォワードME」について詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。

キャッシュレスといっても、たくさんの種類があり、私の頭の中は混乱しておりました。

しかし、支払い別に分けてみると、前払い、同時払い、後払いの3つのパターンがあることが分かりました。

前払い=事前にチャージ

例えば、

  • プリペイド型の電子マネー(Suica、nanaco、WAONなど)
  • 商品券
  • プリペイドカード

が挙げられます。

現金をあらかじめチャージしたり、購入する必要があったりするため、少し手間がかかる印象です。

しかし、カード発行時の審査などがないため、気軽に利用できるのが魅力です。

同時払い=購入と同時にお金が減る

例えば、

  • 現金
  • デビットカード

が挙げられます。

デビットカードは銀行に申し込んでカードを発行してもらう必要があり、年会費がかかる銀行もあるのが、難点だと考えます。

しかし、銀行口座の残高の範囲でしか利用が出来ないため、手持ちの範囲で収まり、使いすぎることがありません。

後払い=後日、まとめて請求がくる

例えば、

  • クレジットカード
  • ポストペイ型電子マネー(iD、QUICPayなど)
  • 水道光熱費などの銀行口座引き落とし

が挙げられます。

クレジットカードの場合は、発行の際にクレジット会社による審査があるため、収入などによってはカードが作れないこともあります。

手元に現金が無くても、使うことが出来ますが、後払い=借金であるため、持っている以上のお金も使えてしまうため注意が必要です。

Aさん
Aさん

キャッシュレスには色々な方法があることが分かったけれど、購入や発行の手続きなどが面倒くさそうだし、手間以上のメリットがないとなぁ。

こう考える方もおられるのではないでしょうか?

実際に私がキャッシュレス生活にしてみたところ、5つのメリットがあったので、ご紹介します。

①スマホ一つで買い物に出かけられる

これは身軽に出歩きたい私にとっては、かなりのメリットです。

iDなどを利用すれば、スマホ一つで買い物に行くことも可能ですので、子供が生まれて外出時の荷物が増えた身としては、かなり有難いです。

また、家電などの大きな買い物をしたい時に、現金を持ち歩くのは少し抵抗があったので、キャッシュレスにして正解でした。

②ポイントが貯まる

私が使用しているクレジットカードを例にとると、還元率が1%となっており、100円利用した際に1ポイントが貯まります。

例えば、1万円の買い物をした際に、現金だと何もポイントがつかないため、100ポイント=100円分損をしていることになります。

これが毎月の出費のたびに積み重なると、かなりの差になりそうですよね。

③家計管理が行いやすい

クレジットカードなどを使用すれば、家計簿アプリとの連携も行いやすく、家計の支出の見える化が簡単に出来るため、ズボラな私でも家計管理が段違いにはかどりました。

また、面倒なレシートの撮影や入力の手間が省け、時間の節約にもなっているなぁと感じます。

その分、子供と遊んだり、夫とのんびりTVを観る時間が増えました。

④衛生的である

潔癖症ではないのですが、支払いの度に、何度もお金に触ることには抵抗があるタイプです。

都内に流通している現金の衛生度を調査した結果では、紙幣において、硬貨より多くの汚染細菌が付着していることが確認されているとのことでした。
※出典:アットプレス(「現金の清潔度調査を実施 ~日常的に使用する紙幣と硬貨の汚染細菌付着実態が判明~」

この事実を知ったことにより、さらにお金に触れることに抵抗が出てきてしまいました。

キャッシュレス生活では、他者がカードやスマホに触れる機会はほとんどないため、かなり衛生的なのではと感じております。

⑤「現金派」より貯金額が多い現実

これを知ったときは衝撃でした。

お金に関する記事を読んでいる時にたまたま見たのですが、

大手クレジット会社JSBの調査によると、なんと「キャッシュレス派の方が、現金派より貯金額が2.7倍にもなっていた」というのです。

また、「キャッシュレス派の 55%がお金の管理は得意だ(現金派は39.7%)」と回答しているように、キャッシュレス派の多くは、お金に関して自分で情報収集を行ったり、家計管理を徹底している人が多いことが予想される結果となりました。

キャッシュレスにすることで、お金の意識が高まり、必然的にお金を使いすぎない習慣が身についているのではないかと思います。

キャッシュレス生活で気を付けるべき点は3つあると考えておりますので、順番に説明していきます。

セキュリティ対策を万全にしておく

「知らないうちに自分のクレジットカードが使われていた」というトラブルに合わないためにも、セキュリティ対策は常に万全にしておきましょう。

  • パスワードの使いまわしや長時間のログインは避ける
  • スマートフォンを使用しないときはロックしておく
  • キャッシュレス決済時にメールなどから通知が来るよう事前に設定しておく

などを意識して行うことが重要だと思います。

万が一、不正利用に気づいた場合は、速やかにカード会社に連絡するようにしてください。

お金を払っているという自覚を持ち、使いすぎない

「実際にお金を払ったという感覚が薄くなるため、使いすぎが心配。」と感じる方もおられるのではないでしょうか?

そんな方は次の方法を試してみてください。

  • 前払いのプリペイドカード、同時払いのデビットカードなどを使用
  • クレジットカードの限度額を低く設定する
  • 買い物した際に、その都度利用額のメールが届くようにする
  • 家計簿アプリと連携させて、常に支出が把握できるようにしておく など

これらを活用することで、お金の使い過ぎはある程度防げるようになると思いますし、

何より支出が把握しやすくなるため、お金に対する意識も高まるのではと思っております。

災害時に使用できない場合を考慮し、最低限の現金は用意しておく

災害などによる停電や通信障害時に、キャッシュレス決済が利用できなく場合があります。

そういった場合を想定して、約1週間分の生活費を現金で用意しておきましょう。(出典:くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞の『「緊急予備資金」とは? 災害時の生活を支えるお金を準備しよう!』より)

紙幣だけでなく、小銭も用意しておくと便利かと思います。

キャッシュレス生活にすることで、家計管理が行いやすくなり、ポイントでさらにお得に買い物が出来、貯蓄スピードも上がっていっているなぁと実感しております。

資産形成を加速させたい方は、これを機に、ぜひ「キャッシュレス生活」にしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました